本サイトにはプロモーションが含まれています

【あと375日】毎月“勝手に出ていくお金”を全部書き出してみた

PR| 本ページはプロモーションが含まれています

プレ年金暮らし、Day3。
今日は、通帳や明細を見るだけでため息が出る“固定費”と向き合ってみた。

🟡固定費=毎月問答無用で引かれていくお金

今の暮らしで、なにもしなくても勝手に引かれていくお金って、けっこうある。

たとえば:

  • 家賃(または住宅ローン)
  • 管理費
  • 駐車場代
  • 電気・ガス・水道
  • スマホやネット代
  • 保険料
  • サブスク(月額サービス)

こういうのは、節約しようが寝てようが関係なく、毎月きっちり引き落とされる。
「今月はちょっと使いすぎたから止めとくか〜」が効かない、“自動出費”なのだ。

🟡紙に書き出すだけで「何これ多くない?」ってなる

今回のアクションは、今の固定費を全部書き出して“合計いくらかかってるのか”を把握すること。

▼わたしがやった流れ:

  1. 通帳やクレジット明細を見ながら、固定費っぽい項目をピックアップ
  2. 「これは毎月あるな」と思ったものだけ書き出す(ざっくり金額でOK)
  3. 最後にざっくり合計して、“何もしてなくても出ていくお金”の月額が出た

そして、合計金額を見た瞬間──

「え、こんなに出てってるの⁉」と声が出た。

🟡“動かせない支出”と“じつは動かせる支出”を分けてみる

固定費の中には、手をつけにくいものと、意外と見直せるものがある。

🟢 動かせるかもしれない固定費の例:

  • スマホ(格安プランあるかも)
  • 保険(重複してる?必要な補償?)
  • サブスク(「もう見てない」「聴いてない」もの)

🔴 動かしにくい固定費の例:

  • 持ち家のローン
  • 管理費
  • 車ローン
  • 駐車場代
  • 水道代(基本料金)
  • NHK料金

まずは分けるだけでもいい。

「見直し案件」としてラインマーカーを引いた。

「これは固定費、でも変えられるかも」という目で見てみると、ちょっと楽しくなってくる。

✅今日のアクションまとめ

  • ✅ 固定費(毎月の引き落とし)をすべて紙に書き出す
  • ✅ 合計金額を出して、月の“自動支出”を把握
  • ✅ 固定費を「見直せる/見直しにくい」に分類しておく

明日(Day4)は、固定費の中でも忘れがちな「サブスク費」にフォーカス。
“なんとなく払い続けてる系”をじっくり見ていきます。
ここを見直すと、意外な「月◯千円のムダ」が見つかるかも…!

スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次