本サイトにはプロモーションが含まれています

【あと371日】ほったらかしのスマホ代、見える化。

PR| 本ページはプロモーションが含まれています

プレ年金暮らし、Day7。
スマホもWi-Fiも契約時のまま、なんとなく払い続けてきた。
今日はその「ほったらかしプラン」を見える化してみた。

スマホもWi-Fiも、“あたりまえに払ってる”がクセモノ

「スマホ代、 6千円くらいだったけ」
「家のWi-Fi、 eoネット?ソフトバンク光?」

なんか色々あいまい。こまかな明細も各個人のスマホからしかチェックできないし。
あーーめんどくさい。

紙の明細表がなつかしい。ゴミにはなるけど一目瞭然で便利だったよ〜。

通信費って一度契約したらそのまま放置しがち。

「格安プラン登場!」などのCMが流れてくると、「プラン見直ししないと損かも」ともやもや〜。
でもプランの種類も多く、手続きも面倒そうで先延ばし。

まずは現状把握。使ってるつもりで「ムダ」チェック

うちは夫婦とも、UQモバイル。かなり安めのプランに変更してまだ1年半くらいなのでそうそう見直しはないと思うが、どんなプランに入っていたかはもう忘れている。

📱チェックのポイント:

  • 「データ量」プラン多すぎないか
  • 「かけ放題オプション」→ 実際トクしてる?
  • 「セット割」使えてる?ネットとスマホを対象会社にできているか
  • 支払いで得する方法がないか(割引・ポイントなど)

アプリを開き、契約内容を確認してみると…

  • 通話オプション → 電話かけ放題(オットのみ)オプション1800円→60歳以上通話割で1000円引き
  • データ容量 → 15GBプラン。でも自宅ではずっとWi-Fi
  • 家のネット → 自宅セット割で毎月1000円割引

データ容量が気になる。アプリで毎月どれくらい使っているかを調べてみると…。

なんと1GBも使っていない。入っているプランは15GB で翌月繰り越せるタイプ。
んーー。でもここでGBの少ないプランへと変更を早まってはいけない。
なぜなら、今入っている「とくとくプラン」の特典が消えるから。そのために逆に損になる場合がある。

このあたりが複雑に絡み合っていて利用する頻度や特典などを総合して考えないと損する。
ここが手をつけにくいと感じるめんどくさいところ。
だけど、時間があれば店舗にいって直接相談しに行くといいのかも。
過去のデータと照らし合わせ最適解を教えてくれる。(以前経験済み)

ただ、今は状況を見える化期間。通信費の流れと、今のプランの内容を把握するのが目的。

長らく謎だった家のWi-Fiも「eo光ネット」で毎月3,750円ほど支払っていることが判明。
うちの通信費の流れはこんな感じ。

aupayカードお支払い割 ▲170円
自宅割セット(対象ネット申込) ▲1000円
60歳以上通話割  ▲1000円
⭐︎aupayカード支払いのためPontaポイントが貯まる⭐︎

これにプラス、それぞれのスマホしか使用データーや料金が確認できず、不便だったのを「まとめ支払い」にし、一括で二回線とも自分のスマホで確認できるようになった。

以前、契約時のオプションを解約し忘れていたらしく、なぞのオプション費をずっと払い続けていた前科があるのでこれでしっかりチェックでき安心。たとえ数百円でもムダな出費はいやなのだ。

結構、がんばってる。


とはいえ、見直しの余地は多々あるけど、まだ今は実行はしない。
とにかく今は、“何に、いくら払ってるのか”を整理することがゴール。ノートに書き出すと、だいぶスッキリする

✅今日のアクションまとめ

  • スマホ・ネットの「月額料金」と「契約内容」をチェック→スクショでもいい
  • 支払先・名義・オプションなどをメモにまとめた→プリントアウト
  • データ使用量や通話の実態と照らし合わせる
  • 自分の使い方と合っているか見直す
  • 「まとめ払い」にした

わかる範囲で書き出しただけでも、頭の中が整ってきた。

スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次