本サイトにはプロモーションが含まれています

【あと369日】月の支出トータルを出して、“今の暮らしサイズ”を知る

PR| 本ページはプロモーションが含まれています

プレ年金暮らし、Day9。
いろんな支出をちまちま書き出してきたけど、そろそろ全体像を見ておきたい。
今日は、今のわが家の“月の支出トータル”をざっくり算出してみた。

🟡「見える化」してきた支出が、ようやくつながる

この数日で、サブスク、保険、通信費、光熱費、日々の食費など──
バラバラだった出費の中身が、ようやくまとまってきた。

今日のテーマは、それらをぜんぶ足して「月にいくら使ってるのか?」を出すこと。

これが出れば、“年金暮らし”をシミュレーションするときの土台になる。
つまり、この金額が「今の暮らしサイズ」。

今回のアクション:月の支出トータルをざっくり合計

やったこと

  1. 過去約10日で洗い出した支出項目をひとつのリストにまとめる
  2. 固定費・変動費・光熱費などに分類したまま、金額だけ横に足す
  3. 平均額ベースで「月の支出合計(ざっくり)」を算出

▼ 現在の結果:

  • 固定費合計:132,800円(家賃/通信/保険など)
  • 変動費合計:90,000円(食費/日用品/雑費/おこづかい)
  • 光熱費合計:20,000円
  • 合計支出:242,800円/月

なんとなくのつもりが、数字にするとハッキリする。

思ってたより多いか少ないか? “今の暮らし”とちゃんと向き合う

この金額を見て、まず思ったのは──
「自分の暮らしのサイズはこんな感じか」という実感。とともに、思っていたより支出がふくらんでいる。もっとコンパクトにシンプルにしたいという思い。

多いか少ないかは人それぞれだけど、
この“今の暮らしサイズ”を知らずに老後のシミュレーションはできない。

焦ってやみくもに節約を始める段階では今はない。
でも、まずは「知っておく」ことから。

✅今日のアクションまとめ

  • ✅ 洗い出してきた各支出を合計し、月の支出トータルを算出
  • ✅ わが家の“今の暮らしサイズ”を把握
  • ✅ 老後の生活設計に向けた“ベースライン”を確認できた

▶️次回予告|Day10:使っている銀行口座・クレカを棚卸しして、“お金の通り道”をスッキリさせる日

いくら使ってるかが見えたら、次は「どう出ていってるか?」を整えていく。
お金の“通り道”をチェック。

スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次