春は何かとストレスが多くなる季節。季節の変わり目以外にも環境が変わったりとストレスがたまりがちですよね。ストレスを解消できるヨガストレッチで心も体ものびのびさせましょう。私が通うヨガ教室で教えてもらっているストレス解消のヨガストレッチをご紹介します。
もくじ
ヨガ教室に通い始めてかれこれ8年が過ぎようとしています。ゆるーいヨガ教室なので三日坊主の私でも続けることができたのだと思いますが、日々パソコンの長時間作業を10数年以上続けている私が今まで大した病気にもならずにこれているのもヨガを続けているおかげのような気がします。
ヨガの先生の口ぐせが
ヨガって無理なポーズを手足をぷるぷるしながらやらなければいけないものと覚悟してたので、始めはちょっと気が抜けましたが持続のためには重要なポイントだとわかりました。
そしてそのヨガの時間だけは仕事のこと、家族のこと、心配なこと、悩み、全部忘れて今そこにいる自分のことだけを思うということもなかなか日常ではできないことですよね。いつも雑多な思考のもろもろが頭の中を次々とよぎってしまいます。
なのでそういうものを一掃できる時間を作るだけでもストレス解消の効果をアップします。
と前置きが長くなりましたがストレス解消に効くヨガストレッチを紹介します♪
息を止めないように深くゆっくり吸ったり吐いたりしながら、各5回ずつほど繰り返し全身をほぐします。
力を抜くことは意外と難しいんですよ〜
沼から起き上がるお化けのようにだらりと。
座りすぎの人は特にこわばった背中のコリ解消にもいいですよ♪
ぞうきんをしぼるような感じで体をねじる
(シャヴア・アサーナ)
起き上がる時は両腕、両足ゆっくり伸びをして手足の感覚を戻してからどちらか片方に傾けながらゆっくりと起き上がる。
今日はこのへんでおしまい。
今回私が紹介したヨガストレッチは
などの効果があります。このようなアレンジされたヨガポーズで体を伸ばしたり縮めたり、または緩めたり力を込めたりとほぐしていくのも自分でできる整体テクニックのひとつです。
ヨガの種類はたくさんあって、私が通っているヨガ教室は本格的な行者がしているヨガをアレンジした健康にいい「医療ヨガ」です。生徒さんは中高年の女性が多いため、いつも「無理のない」よう気づかってくれています。
私たちがするヨガは修行じゃないので「痛い」のを我慢しては絶対ダメ。負担をかけすぎては逆効果です。
「気持ちいい伸び」を意識して無理のないように気をつけてください〜。
スポンサーリンク