3月3日のひなまつりはかわいい女の子のための桃の節句。とても華やかな楽しい雰囲気に包まれる日です。が、そこに流れるひな祭りの歌に私は昔からものかなしい気持ちになっていました。なぜ??「おひなまつり」の歌の歌詞と共に、意味をひも解いてみると意外な事実が。
ひなまつりの歌の基本情報
ひなまつりの歌ってどんなだっけ?という人のために、まずは聞いてみてください♪
うれしいひな祭りの歌
音楽流れます♪
作詞:サトウハチローさん
作曲:河村光陽さん
うれしいひな祭りの歌詞
1.
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り
ぼんぼり
うれしいひな祭り 1番歌詞の再現シーン
ぼんぼり(提灯)にあかりをつけて、桃の花をかざり、
5人官女によって笛や太鼓がにぎやかに奏でられるたのしいひなまつりの始まりです〜
ここは普通にひな祭りの楽しい飾り付けの様子が浮かびます。そして問題は・・・。
もの悲しいフレーズの理由がここに!
うれしいひな祭り 2番歌詞
2.
お内裏様と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女の 白い顔
お内裏さまとは本当は男雛(おびな)と女雛(めびな)のペアのことを指し、おひな様というのは二人を含めた仕入、随身、五人囃子、三人官女のすべてのおひな人形のことなんですが、
一般に広まった認識としては
お内裏さまが男雛のこと、お雛さまが女雛のことと勘違いして広められています。
そしていよいよ…。もの悲しい気持ちになる理由が、
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女の 白い顔
実は作詞のサトウハチローさんの実のお姉さまがお嫁にいく直前に結核で18歳の若さで亡くなったそうです。
ちょうど同じ時期に作られたこの詩に「お嫁にいって幸せになって欲しかったお姉さん」への想いが込められているということです。
うれしいひな祭り 2番歌詞の再現シーン
おひなさまがみんなおすまししながらお行儀よく並んでいる。
その中でも美しい官女はお嫁に行ったお姉さんにそっくり。
そのあと、3番の歌詞の内容は
3.
金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(しろざけ) めされたか
あかいお顔の 右大臣(うだいじん)
うれしいひな祭り 3番歌詞の再現シーン
春の風が優しく入ってきて金の屏風にうつった灯りをゆらゆらゆらす。
春のゆるやかな風と、そんな穏やかな春のひとときに気ゆるめ右大臣が
白酒を口にしてほんのり赤ら顔にでもなったのかしらと想像してみたり。
4番の歌詞の内容は
着物をきかえて 帯(おび)しめて
今日はわたしも はれ姿(すがた)
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り
うれしいひな祭り 4番歌詞の再現シーン
そんなおひな様を見ながら楽しんでいる私も着物に着替えて晴れ姿。
今日は3月(やよい)の春のよい日で、ひな祭りがとってもうれしい。
2番のフレーズ以外では歌詞は穏やかな春のうれしいお祝いごとの情景が表現されています。
うれしいひな祭りの歌が寂しく思うもう一つの理由
実は曲調が「短調」のため少し暗めに聞こえてしまうそうです。
実際にこの「うれしいひな祭り」は1960年代にメキシコの音楽グループに
「悲しいみなしご」という曲名でカバーされていました。メキシコの人に聞かせると「メキシコの曲」と勘違いしている人もいるそうです。
(2007年には日本の歌100選に選出されています。)
昔の童謡ってどこかもの悲しげな心に染み入るような要素が含まれていることが多いですよね。
サトウハチロー氏は詩人であり、童謡作詞家として多くの作品をのこしています。
多くの別名を使っていて、山野三郎名義での「小さい秋みつけた」「お山の杉の子」などは有名です。
まとめ
昔はたくさん童謡が生まれているのに、最近は後世に残るような童謡って作られているんでしょうか?ふと疑問に思いましたが・・・。
童謡って時代背景にも大きく左右されていてどこか懐かしいようなもの悲しいような気分にはなりますが
季節の情緒を大切にして人を想う温かい気持ちを歌っていることには変わりありませんよね。
「うれしいひな祭り」の歌。ひな祭りにはこの伝統ある歌を大切に歌い継いで欲しいと思います♪
(※歌詞の再現シーンはこの歌に愛着を込めた私の個人的な解釈のものです。ご了承ください。)